自転車のディスクローターの歪みとは?起こる原因と歪みを補正する方法
ディスクブレーキ自転車のディスクローター付近から「シュッシュッ」という異音が聞こえたら、ディスクローターの歪みの可能性があり。なぜディスクローターの歪みは起こるのか、歪みを補正する方法をまとめました。
更新日: 2022年11月15日
公開日: 2020年10月15日
自転車のサイズ別タイヤ周長をまとめました。使用している自転車・ロードバイク、クロスバイクに合うタイヤの探す際や、サイクルコンピュータの設定などに利用できます。
この記事の目次
スポンサーリンク
ロードバイクやクロスバイクで採用されているのが700C。サイズ的には28インチ相当になります。レース用として利用されるため、タイヤのサイズとは別に厚みによって種類が豊富にあるのが特徴です。
接地面積が少ないほど抵抗が減って速度が出るため、かつては細い23Cが主流でしたが、現在はトッププロレースでも25Cが主流。また、ロードバイクで塗装路以外を走る「グラベル」の人気が出てきた影響で、32C以上の太めのタイヤも人気です。
ETRTO | タイヤサイズ | 周長(mm) | 周長(cm) | フレンチ/インチ |
---|---|---|---|---|
18-622 | 700x18C | 2070 | 207 | 700C |
19-622 | 700x19C | 2080 | 208 | 700C |
20-622 | 700x20C | 2086 | 209 | 700C |
23-622 | 700x23C | 2096 | 210 | 700C |
25-622 | 700x25C | 2105 | 211 | 700C |
28-622 | 700x28C | 2136 | 214 | 700C |
30-622 | 700x30C | 2146 | 215 | 700C |
32-622 | 700x32C | 2155 | 216 | 700C |
32-622 (Tubular) | 700C Tubular | 2130 | 213 | 700C |
35-622 | 700x35C | 2168 | 217 | 700C |
38-622 | 700x38C | 2180 | 218 | 700C |
40-622 | 700x40C | 2200 | 220 | 700C |
42-622 | 700x42C | 2224 | 222 | 700C |
44-622 | 700x44C | 2235 | 224 | 700C |
45-622 | 700x45C | 2242 | 224 | 700C |
47-622 | 700x47C | 2268 | 227 | 700C |
MTBの27.5インチクラス、そして最近のトレンドとしてはグラベルロードバイクやクリアランスが広いロードバイク、いわゆる「ロードバイク・プラス」と呼ばれるカテゴリーで採用されるのが、700Cよりも若干小さい650B。
700Cでは細いタイヤしか装着できないロードバイクでも、ひとまわり小さい650BにすることでMTB向けの太いタイヤが装着できるということで、人気が上がってきているタイヤサイズです。
ロードバイクのタイヤでは25Cや28Cが主流ですが、650Bサイズでは40Cや50Cなどの太いタイヤが主流です。
ETRTO | タイヤサイズ | 周長(mm) | 周長(cm) | フレンチ/インチ |
---|---|---|---|---|
37-584 | 650 x 37B | 2100 | 210 | 650B/27.5 |
38-584 | 650 x 38B | 2105 | 211 | 650B/27.5 |
40-584 | 650 x 40B | 2105 | 211 | 650B/27.5 |
54-584 | 650 x 54B | 2195 | 220 | 650B/27.5 |
57-584 | 650 x 57B | 2215 | 221 | 650B/27.5 |
70-584 | 650 x 70B | 2240 | 224 | 650B/27.5 |
なお、650Bサイズと27.5インチではメーカーによってタイヤ周長が異なる場合があります。詳しくはメーカーに問い合わせをしましょう。
グラベルロードバイクの流行とディスクブレーキの普及によって、ロードバイクのホイールサイズも定番の700Cだけでなく650Bという選択肢も選ばれるようになってきました。今回は、700Cと650Bの違い、それぞれのメリット・デメリットを見ていきます。
日本では、主に電動アシスト自転車やミニベロなどで採用されるのが20インチサイズ。太いものから標準的なものまで比較的サイズ展開が豊富です。
20インチ自転車というと、ミニベロなどでは「20x1.75(47-406)」が多いですが、子供乗せ電動アシスト自転車などでは「20x1-1/8(28-451)」などの一回り大きいサイズが採用されます。20インチの「406/451」のサイズ違いというのは、意外とハマりポイントです。
当然ですが、周長が異なるため互換性がありませんので、チューブやタイヤ、ホイールの交換時には同じ規格であることを注意しましょう。
ETRTO | タイヤサイズ | 周長(mm) | 周長(cm) | フレンチ/インチ |
---|---|---|---|---|
32-406 | 20x1.25 | 1450 | 145 | 20 |
35-406 | 20x1.35 | 1460 | 146 | 20 |
40-406 | 20x1.50 | 1490 | 149 | 20 |
47-406 | 20x1.75 | 1515 | 152 | 20 |
50-406 | 20x1.95 | 1565 | 157 | 20 |
28-451 | 20x1-1/8 | 1545 | 155 | 20 |
37-451 | 20x1-3/8 | 1615 | 162 | 20 |
シティサイクルで標準的なサイズが26インチ。流通している自転車の数が多いため、種類も豊富になっています。かつてのマウンテンバイク(MTB)も26インチが主流でしたが、現在は27.5インチがトレンドとなっています。
ETRTO | タイヤサイズ | 周長(mm) | 周長(cm) | フレンチ/インチ |
---|---|---|---|---|
25-559 | 26x1(559) | 1913 | 191 | 26 |
32-559 | 26x1.25 | 1950 | 195 | 26 |
37-559 | 26x1.40 | 2005 | 201 | 26 |
40-559 | 26x1.50 | 2010 | 201 | 26 |
47-559 | 26x1.75 | 2023 | 202 | 26 |
50-559 | 26x1.95 | 2050 | 205 | 26 |
54-559 | 26x2.10 | 2068 | 207 | 26 |
57-559 | 26x2.125 | 2070 | 207 | 26 |
58-559 | 26x2.35 | 2083 | 208 | 26 |
75-559 | 26x3.00 | 2170 | 217 | 26 |
28-590 | 26x1-1/8 | 1970 | 197 | 26 |
37-590 | 26x1-3/8 | 2068 | 207 | 26 |
37-584 | 26x1-1/2 | 2100 | 210 | 26 |
現在のMTBのタイヤサイズのメインストリームが27.5インチサイズ。かつてのMTBのメインストリームである26インチより大きく、700Cホイールで装着する「29er」よりも小さいため、軽い悪路走行から街乗りまでカバーできることで定番になりつつあるサイズです。
ETRTO | タイヤサイズ | 周長(mm) | 周長(cm) | フレンチ/インチ |
---|---|---|---|---|
40-584 | 27.5x1.50 | 2079 | 208 | 27.5 |
50-584 | 27.5x1.95 | 2090 | 209 | 27.5 |
54-584 | 27.5x2.1 | 2148 | 215 | 27.5 |
57-584 | 27.5x2.25 | 2182 | 218 | 27.5 |
スポンサーリンク
ETRTO | タイヤサイズ | 周長(mm) | 周長(cm) | フレンチ/インチ |
---|---|---|---|---|
47-203 | 12x1.75 | 935 | 94 | 12 |
54-203 | 12x1.95 | 940 | 94 | 12 |
40-254 | 14x1.50 | 1020 | 102 | 14 |
47-254 | 14x1.75 | 1055 | 106 | 14 |
40-305 | 16x1.50 | 1185 | 119 | 16 |
47-305 | 16x1.75 | 1195 | 120 | 16 |
54-305 | 16x2.00 | 1245 | 125 | 16 |
28-349 | 16x1-1/8 | 1290 | 129 | 16 |
37-349 | 16x1-3/8 | 1300 | 130 | 16 |
32-369 | 17x1-1/4(369) | 1340 | 134 | 17 |
40-355 | 18x1.50 | 1340 | 134 | 18 |
47-355 | 18x1.75 | 1350 | 135 | 18 |
32-406 | 20x1.25 | 1450 | 145 | 20 |
35-406 | 20x1.35 | 1460 | 146 | 20 |
40-406 | 20x1.50 | 1490 | 149 | 20 |
47-406 | 20x1.75 | 1515 | 152 | 20 |
50-406 | 20x1.95 | 1565 | 157 | 20 |
28-451 | 20x1-1/8 | 1545 | 155 | 20 |
37-451 | 20x1-3/8 | 1615 | 162 | 20 |
37-501 | 22x1-3/8 | 1770 | 177 | 22 |
40-501 | 22x1-1/2 | 1785 | 179 | 22 |
47-507 | 24x1.75 | 1890 | 189 | 24 |
50-507 | 24x2.00 | 1925 | 193 | 24 |
54-507 | 24x2.125 | 1965 | 197 | 24 |
25-520 | 24x1(520) | 1753 | 175 | 24 |
25-520 (Tubular) | 24x3/4 Tubular | 1785 | 179 | 24 |
28-540 | 24x1-1/8 | 1795 | 180 | 24 |
32-540 | 24x1-1/4 | 1905 | 191 | 24 |
25-559 | 26x1(559) | 1913 | 191 | 26 |
32-559 | 26x1.25 | 1950 | 195 | 26 |
37-559 | 26x1.40 | 2005 | 201 | 26 |
40-559 | 26x1.50 | 2010 | 201 | 26 |
47-559 | 26x1.75 | 2023 | 202 | 26 |
50-559 | 26x1.95 | 2050 | 205 | 26 |
54-559 | 26x2.10 | 2068 | 207 | 26 |
57-559 | 26x2.125 | 2070 | 207 | 26 |
58-559 | 26x2.35 | 2083 | 208 | 26 |
75-559 | 26x3.00 | 2170 | 217 | 26 |
28-590 | 26x1-1/8 | 1970 | 197 | 26 |
37-590 | 26x1-3/8 | 2068 | 207 | 26 |
37-584 | 26x1-1/2 | 2100 | 210 | 26 |
37-584 (Tubular) | 650C Tubular 26x7/8 | 1920 | 192 | 650C |
20-571 | 650x20C | 1938 | 194 | 650C |
23-571 | 650x23C | 1944 | 194 | 650C |
25-571 | 650x25C 26x1(571) | 1952 | 195 | 650C |
40-590 | 650x38A | 2125 | 213 | 650C |
40-584 | 650x38B | 2105 | 211 | 650C |
25-630 | 27x1(630) | 2145 | 215 | 27 |
28-630 | 27x1-1/8 | 2155 | 216 | 27 |
32-630 | 27x1-1/4 | 2161 | 216 | 27 |
37-630 | 27x1-3/8 | 2169 | 217 | 27 |
40-584 | 27.5x1.50 | 2079 | 208 | 27.5 |
50-584 | 27.5x1.95 | 2090 | 209 | 27.5 |
54-584 | 27.5x2.1 | 2148 | 215 | 27.5 |
57-584 | 27.5x2.25 | 2182 | 218 | 27.5 |
18-622 | 700x18C | 2070 | 207 | 700C |
19-622 | 700x19C | 2080 | 208 | 700C |
20-622 | 700x20C | 2086 | 209 | 700C |
23-622 | 700x23C | 2096 | 210 | 700C |
25-622 | 700x25C | 2105 | 211 | 700C |
28-622 | 700x28C | 2136 | 214 | 700C |
30-622 | 700x30C | 2146 | 215 | 700C |
32-622 | 700x32C | 2155 | 216 | 700C |
32-622 (Tubular) | 700C Tubular | 2130 | 213 | 700C |
35-622 | 700x35C | 2168 | 217 | 700C |
38-622 | 700x38C | 2180 | 218 | 700C |
40-622 | 700x40C | 2200 | 220 | 700C |
42-622 | 700x42C | 2224 | 222 | 700C |
44-622 | 700x44C | 2235 | 224 | 700C |
45-622 | 700x45C | 2242 | 224 | 700C |
47-622 | 700x47C | 2268 | 227 | 700C |
54-622 | 29x2.1 | 2288 | 229 | 29er |
56-622 | 29x2.2 | 2298 | 230 | 29er |
60-622 | 29x2.3 | 2326 | 233 | 29er |
37-584 | 650 x 37B | 2100 | 210 | 650B/27.5 |
38-584 | 650 x 38B | 2105 | 211 | 650B/27.5 |
40-584 | 650 x 40B | 2105 | 211 | 650B/27.5 |
54-584 | 650 x 54B | 2195 | 220 | 650B/27.5 |
57-584 | 650 x 57B | 2215 | 221 | 650B/27.5 |
70-584 | 650 x 70B | 2240 | 224 | 650B/27.5 |
スポンサーリンク
自転車のディスクローターの歪みとは?起こる原因と歪みを補正する方法
ディスクブレーキ自転車のディスクローター付近から「シュッシュッ」という異音が聞こえたら、ディスクローターの歪みの可能性があり。なぜディスクローターの歪みは起こるのか、歪みを補正する方法をまとめました。
チューブレスタイヤの普及と共に注目され、最近ではプロロードレースでの使用実績もあるタイヤインサートとは何か、使うメリット・デメリットをまとめました。
シマノのディスクブレーキパッドの種類とモデルごとの違い、互換するブレーキキャリパーについてまとめました。
TPI、コンパウンド、トレッド?自転車タイヤのスペックを理解しよう
ロードバイクやMTB、グラベルバイクのタイヤをアップグレードしようアイテムを探していると、説明文に出てくるのがTPI、コンパウンド、パターンなどの専門用語。一見難しいタイヤのスペックですが、重要な部分だけを押さえておけば、タイヤ選びが充実します。
ロードバイクに乗っていると意外と悩みの種となるのが頭部の汗。頭に汗をかかないためのロードバイク・ヘルメット選びをまとめました。
ロードバイクやMTBの整備をしっかりと行うならあると便利な工具が「トルクレンチ」。トルクレンチとは何か、トルク管理をするメリットとデメリットをまとめました。
チューブレスにあると心強い!ブースター・ブースト機能付きエアポンプまとめ
チューブレスの導入の最難関でもあるビード上げを簡単にしてくれるのがブースター。1本あると心強いブースター・ブースト機能付きエアポンプをまとめました。
軽量でコスパが高いホイールが多い「フックレスリム」ホイール。フックレスとは何か?フックレスのメリット・デメリット、そして選ぶ際の注意点をまとめました。
自転車ホイールの規格の一つである「ASTM規格」とは何か。ホイールを選ぶ際に注意すべきポイントをまとめました。
軽量No.1はどれ?ロードバイク用軽量チューブレスタイヤまとめ
ロードバイクでも利用者が増えているチューブレス。今回は、ロード用チューブレスタイヤはどれが一番軽いのか、サイズごとにチューブレスタイヤを比較しました。
チューブレス、チューブレス・レディタイヤでパンクした時の対処方法
ここ数年で利用ユーザーが劇的に増えてきているチューブレスタイヤ。チューブレス、チューブレス・レディタイヤでも0には出来ないのがパンク。パンクの原因と対処方法をまとめました。
ロードバイクなどのスポーツ自転車でタイヤの太さを変えようとする場合、ホイールが許容するタイヤサイズが重要になります。今回は、ホイールの規格やスペックから対応タイヤを調べる方法をご紹介します。
SCHWALBE(シュワルベ)のグラベル・シクロクロスタイヤのシリーズと種類まとめ
SCHWALBE(シュワルベ)の未舗装路向けタイヤである、グラベルタイヤとシクロクロスタイヤのシリーズと種類をまとめました。
チューブレスを使う上で必須のアイテムが「チューブレスバルブ」。チューブレスバルブとは何か、チューブレスバルブ種類と選び方をまとめました。
SRAMの独自規格であるXD・XDRはどのような規格なのが、シマノと何が違うのか、購入するときの注意点などをまとめました。
自転車にしっかり乗り出すと欲しくなるのがナビ機能。自転車でナビと言えばサイコンですがナビ機能を搭載するモデルは数万円することがほとんどです。今回は、ナビ機能を搭載しつつ、2万円未満で買える安いサイコンをご紹介します。
シマノのロードバイク・MTBコンポで使える12速チェーンまとめ
シマノのロードバイク・MTBコンポで使える12速チェーンをまとめました。シマノ以外のメーカーのチェーンの互換性についても。
ロードバイクで使えるシマノのワイドレシオ・スプロケットまとめ
ロードバイクで使えるシマノのワイドレシオ・スプロケットを段数ごとに互換性も含めてまとめました。
自転車用ディスクブレーキのマウントの種類と見分け方、アダプターの選び方
規格違いのキャリパーや、ローターサイズの変更の時に必須となるのが自転車用ディスクブレーキのマウントアダプター。マウントアダプターの種類と見分け方、シマノのマウントアダプターの型番などを解説します。
フルクラム Racing DB 900とRacing DB 800の違い
エントリーからミドルクラスのディスクロードに標準装備されるフルクラム Racing DB 900とRacing DB 800。両者の違いをまとめました。