クロスバイクに搭載されるシマノコンポ(ロード系、MTB系、新CUES)のグレードをまとめました。コンポ視点でクロスバイクを比較する際に選ぶポイントも。
エントリーロードバイク・クロスバイクに採用されることが多い8速モデルのホイールを、9速、10速、11速などの上位グレードにアップグレードする方法、実際に交換する際の注意ポイントをまとめました。
シマノのSTIレバーをSENSAHに交換する際のコスパを検証しました。実売価格でみた時に、シマノのSTIレバーに交換するよりも、SENSAHの方がどれくらいコスパが高くなるのでしょうか?
中国の自転車パーツメーカー・SENSAHのMTB・グラベル向けコンポーネントについてまとめました。相当するシマノのコンポグレードや、シマノパーツとの互換性についても。
SENSAHのコンポーネントに対応しているスプロケットについてまとめました。シマノ・SRAMのスプロケットとは互換するのか、Mixして使う場合の注意点なども。
シマノのMTB向けコンポーネントのグレードと型番をまとめました。ロードバイク・グラベルバイク向けコンポとの互換性や比較なども。
どのホイールがシマノのどのスプロケットに互換するのか、いろんな組み合わせがあって意外と混乱しがちです。今回は、ホイール・スプロケットの変遷をみていくことで、スプロケットとホイールの互換をわかりやすく、覚えやすく解説します。
エントリー向けのスプロケットとして根強い人気があるシマノの8速スプロケット。たくさんある製品ごとの違い、グレード、クロスレシオ・ワイドレシオなギアの比較についてまとめました。
7速から最新の12速まで、ロードバイクやMTB向けのシマノのチェーンの違いをまとめました。段数ごとの対応チェーンの違いや、維持コストがどれくらい変わってくるのかも比較しています
シマノのSTIレバー互換と言われている、中国メーカー・SENSAHのロードバイク向けブレーキ・シフトレバーのラインアップ、互換性、購入する際に注意すべきポイントなどをまとめました。
クロスレシオ、ワイドレシオ、奥が深いギア比の世界。スプロケットの歯数を変えることでどんなメリット・デメリットがあるのか、チェーンリングとの組み合わせなどを見ていきます。
シマノのロードバイク向けコンポーネントのグレードと、型番から簡単に見分ける方法をまとめました。グレードの選び方や、グレードごとの互換性など。
スポンサーリンク