ホイールの精度を高めるための専用ツールが自転車のホイール振れ取り台・調整ツール。振れ取り台の選び方や主なメーカーの振れ取り台をまとめました。
- 日本語
- English
どれくらい安い?STIレバーをSENSAHに交換するコスパを検証
更新日: 2021年7月26日
公開日: 2021年3月15日
シマノのSTIレバーをSENSAHに交換する際のコスパを検証しました。実売価格でみた時に、シマノのSTIレバーに交換するよりも、SENSAHの方がどれくらいコスパが高くなるのでしょうか?
この記事の目次
スポンサーリンク
段数別のシマノのSTIレバーとSENSAHのレバーの価格比較
まずは、シマノとSENSAHのロードバイク向け左右のレバーセットの値段を同じ変速数で比較してみます。
比較するモデルはどちらも現行モデル、価格はアマゾンの新品価格で比較します。レバー以外はシマノのコンポーネントを使う前提とします。
比較するSENSAHのレバーは下記の4製品です。
※価格は記事の初出時。価格は変動する可能性があります。
SENSAH (センサー) TEAM PRO ブレーキ・シフトレバー 11S
メーカー | SENSAH |
---|---|
スピード | 11速 |
互換 | シマノ・105、ULTEGRA |
ワイヤー | 内装 |
SENSAH (センサー) QUANTUM ブレーキ・シフトレバー 10S
メーカー | SENSAH |
---|---|
スピード | 10速 |
互換 | シマノ・TIAGRA 4700系 |
ワイヤー | 内装 |
SENSAH (センサー) IGNITE ブレーキ・シフトレバー 9S
メーカー | SENSAH |
---|---|
スピード | 9速 |
互換 | シマノ・SORA |
ワイヤー | 内装 |
SENSAH (センサー) REFLEX ブレーキ・シフトレバー 8S
メーカー | SENSAH |
---|---|
スピード | 8速 |
互換 | シマノ・CLARIS |
ワイヤー | 内装 |
段数 | シマノのSTIレバー | SENSAHのレバー | 価格差 | オフ率 |
---|---|---|---|---|
11速 | ¥19,439 (ST-R7000) | ¥9,800(Team Pro) | ¥9,639 | 49% |
10速 | ¥24,750 (ST-4700) | ¥9,500(Quantum) | ¥15,250 | 61% |
9速 | ¥18,980 (ST-R3000) | ¥8,500(IGNITE) | ¥10,480 | 55% |
8速 | ¥13,381 (ST-R2000) | ¥8,500(REFLEX) | ¥4,891 | 36% |
一番価格差が出たのは、10速でした。これはTiagraのST-4700が、アマゾンではほぼ定価で販売されている関係でしょう。
逆にロードバイクのアップグレードとして人気の105の最新STIレバーであるST-R7000は、需要がたくさんあるからなのか、値段的にSORAのSTIレバーとほぼ同等の価格ですね。
ちなみに、アップグレードするに当たってコスパが一番悪いのは8速でしたが、それでもシマノのST-R2000よりも約40%も安いわけですから、コスパは高いと言えるでしょう。
コンポセットで比較してみる
続いて、アマゾンで販売されていて「コスパ最強」とも言われるSENSAHの11速セットのコスパをみてみましょう。
※価格は記事の初出時。価格は変動する可能性があります。
SENSAH (センサー) EMPIRE 2x11 コンポーネントセット
メーカー | SENSAH |
---|---|
スピード | 11速 |
セット内容 | ブレーキ・シフトレバー、フロントディレイラー、リアディレイラー |
互換性 | SENSAH、SRAM |
このセットは、左右レバー、フロントディレイラー、リアディレイラーの4点で16,580円で、EMPIREのレバーが左右で12,000円ほどでということを考えると、フロントディレイラー、リアディレイラーは4,500円ほどです。
同じ段数のシマノの105・R7000シリーズで比較すると、
パーツ | シマノの11速 | SENSAHの11速 | |
---|---|---|---|
STIレバー | ¥19,439 (ST-R7000) | ¥16,580(EMPIREセット) | |
フロントディレイラー | ¥3,620 (FD-R7000) | ¥0(セットに含む) | |
リアディレイラー | ¥4,891 (RD-R7000-SS) | ¥0(セットに含む) | |
合計 | ¥27,950 | ¥16,580 |
ドライブトレイン周りのセットが新品で2万円しないわけですから、安いに決まっていますが、シマノと比較すると概ね1万円くらい安いことになります。
SENSAHを選ぶ問題点
セット版はシマノと互換性がない
先ほどピックアップしたSENSAHのEMPIREセットは、SENSAHの11速でも全てのパーツでシマノコンポと互換性がないため、シマノのコンポに戻したい時に全部交換する必要があります。
SENSAHのEMPIREセットで満足出来たなら問題ないですが、「オールSENSAH」で組んでしまうとそこそこのリスクがあることは覚えておきましょう。
再販性が低い
シマノのパーツは、状態がよければ10年前のモデルでも結構な価格でオークションやフリマで売却ができます。人気の105シリーズなどは、10年前のST-5700がオークション等で1万円程度で売却されています。新品のST-R7000が2万円前後ですから、10年経った中古でも50%も価値が残るということです。
一方で、SENSAHのコンポはそもそもの知名度がない上に、新品価格がもともと安いので、結構な安値になってしまうことが多くあります。状態が良いもので、概ね購入価格の半額くらいが目安でしょうか。SENSAHの中古品がまだ2,3年くらいしか経年していないことを考えると、値下がりが大きいイメージです。
精度はシマノほど高くはない
SENSAHのレバーは、シンプルな操作性とコスパの高さが魅力ですが、製品の精度や品質はシマノには及びません。ここは、何十年にも渡ってトッププロにコンポーネントを提供し続けているシマノの強みです。値段相応の価値があります。
精度にこだわるのであれば、素直にシマノのレバーを選ぶべきでしょう。一方で、精度はそこまで高くなくても良いから、とりあえずちゃんと動いて、とにかくコスパが良いものをというのであれば、SENSAHは良い選択肢です。
SENSAHのレバーはコスパが高い!でも「その後」も考えよう
ここまで見てきたとおり、現在のシマノのSTIレバーをSENSAHのレバーに交換する際は、交換コストを半分くらいに抑えられることがわかりました。
一方で、SENSAHのレバーには一部シマノのコンポと互換性がなかったり、オークションなどの再販性が高くないというリスクもあります。
SENSAHのレバーを購入する際は、そうした点もしっかりと考えてから購入するようにしましょう。
SENSAHのロードバイク向けブレーキ・シフトレバーと互換性まとめ
シマノのSTIレバー互換と言われている、中国メーカー・SENSAHのロードバイク向けブレーキ・シフトレバーのラインアップ、互換性、購入する際に注意すべきポイントなどをまとめました。
この記事で紹介したアイテム
-
TEAM PRO ブレーキ・シフトレバー 11S
メーカー SENSAH スピード 11速 互換 シマノ・105、ULTEGRA ワイヤー 内装 -
QUANTUM ブレーキ・シフトレバー 10S
メーカー SENSAH スピード 10速 互換 シマノ・TIAGRA 4700系 ワイヤー 内装 -
IGNITE ブレーキ・シフトレバー 9S
メーカー SENSAH スピード 9速 互換 シマノ・SORA ワイヤー 内装 -
REFLEX ブレーキ・シフトレバー 8S
メーカー SENSAH スピード 8速 互換 シマノ・CLARIS ワイヤー 内装 -
EMPIRE 2x11 コンポーネントセット
メーカー SENSAH スピード 11速 セット内容 ブレーキ・シフトレバー、フロントディレイラー、リアディレイラー 互換性 SENSAH、SRAM