自転車のヘルメットでも、見た目も似ていて違いがわかりづらいのがロードバイクとMTBのヘルメット。それぞれの違いや選び方、使い分けなどをまとめました。
ロードバイクに乗る人はほとんどがスポーツタイプのヘルメットを着用していますが、ヘルメットなしでも大丈夫なのでしょうか。法令の面、安全面、知っておきたいヘルメットなしのデメリットをまとめました。
実は様々なメーカーから多種多様な製品が発売されているロードバイク・ヘルメット。今回は、ロードバイクヘルメットのメーカー別の特徴や選び方をまとめました。
ロードバイクを乗る際に必ず着用したいのがヘルメット。ロードヘルメットの主要メーカーや、高価なモデルと安価なモデルの違い、買う際にチェックしたいポイントから、ヘルメットの選び方を解説します。
ロードバイクの長時間のライドなど首や肩への負担を軽減させることが出来る軽量ヘルメット。著名メーカーの軽量ヘルメットを重量で比較しました。
ヘルメットのトップ企業・OGKカブト。日本のロードバイクユーザーから高い評価を得ているOGKカブトのロード向けヘルメットの種類とグレードの違い、選び方をまとめました。
1987年に創業したイタリアの老舗ヘルメット専門メーカー・MET(メット)。METのロード向けヘルメットの種類とグレード、モデルごとの機能の違いや、選び方についてまとめました。
プロロードチームでも多く採用されている、ロードバイクヘルメットの定番メーカー・LAZER(レーザー)・LASERのロード向けヘルメットの種類とグレード、モデルごとの機能の違いや、選び方についてまとめました。
オートバイでは定番のヘルメットメーカーで、自転車のプロレースでも使用されるBELL。BELLのロード向けヘルメットの種類とグレード、選び方をまとめました。
ロードバイクメーカーとしても人気のSCOTTが手がける、ロード向けヘルメットの種類とグレード、それぞれの違い、利用シーンごとの選び方をまとめました。
安全性と快適性を重視したヘルメットを製造するGIRO。スキーやスノーボードなどのヘルメットで有名ですが、ロードバイク向けのヘルメットも自転車に最適化された素晴らしいヘルメットをラインアップしています。
ここ数年で自転車ヘルメットへの採用が進んでいる安全機構「MIPS(ミップス)」。MIPSとは何か、なぜ自転車ヘルメットに搭載されていると良いのかをまとめました。
ロードレース界のトップブランド・スペシャライズドのロード向けヘルメットの種類とグレード、モデルごとの違いなどをまとめました。
自転車にはライトやベルなどの義務装備がありますが、義務ではないけど装備すると安全性をグッと高めることができる自転車アクセサリをご紹介。
自転車ヘルメットを装着することの安全性はわかっていても「どんなヘルメットを選べばいいかわかない」という人のために、自転車ヘルメットの種類とそれぞれの特徴をまとめました。
サイクリングに行く際に最低限これだけは携行した必須アイテムを10個ピックアップしました。保安・体調管理の面で、サイクリング中の軽度なトラブルに対応するためのアイテムを中心に選んでいます。
自転車に乗るということは、自動車やバイクと同じだけ事故リスクがあります。車道をノンヘルで走るということは、ノンヘルでバイクに乗るのと同義です。自転車でヘルメットをする大き過ぎるメリットと、デメリットの解消方法をまとめました。
スポンサーリンク