シマノのMTB向けコンポーネントのグレードと型番・互換性まとめ

更新日: 2023年3月15日

公開日: 2021年1月14日

シマノのMTB向けコンポーネントのグレードと型番をまとめました。ロードバイク・グラベルバイク向けコンポとの互換性や比較なども。

スポンサーリンク

シマノのMTB向けコンポーネントはロードよりも多い

シマノのMTB向けコンポーネントのグレードは、ロードバイク向けよりも多く、特にエントリー向けグレードのラインアップが厚くなっています。

ロードバイク向けコンポーネントと比較すると下記のようになります。

シリーズ 現行型番 リア変速段数 ロード向けのグレード
XTR M9100 12s DURA-ACE
DEORE XT M8100 12s ULTEGRA
SLX M7100 12s 105
DEORE M6100、M5100、M4100 12s、11s、10s TIAGRA
SAINT M820 10s GRX
ZEE M640 10s GRX
CUES U8000、U6000、U4000 11s、10s、9s 105、TIAGRA、SORA
ALIVIO M3100 9s SORA
ACERA M3000 9s SORA
ALTUS M2000 9s CLARIS
Tourney TX TX800 -
Tourney A070 A070 7s Tourney
Tourney - -
Tourney TZ TZ500 -

2023年3月に、新しいコンポシリーズ「CUES」が発表されたことにより、MTB向けのコンポのラインアップに改変が行われました。

XTRからZEEまでの6シリーズに、新シリーズCUESを加えた7シリーズがMTB向けコンポが現行のMTBコンポと見られ、ALIVIO、ACERAは「PREVIOUS SERIES(以前のシリーズ)」となっているため終息と見られます。また、CUESが11速まで対応することから、12速専用コンポ(XTR DEORE XT、SLX)以外がCUESに統合されるという見方もあります。

新シリーズCUESはMTBからクロスバイク、eバイクまでをカバーするコンポとされているため、今後シマノのMTB向け、ライフスタイル向けコンポのラインアップがさらに改変されるかもしれません。

MTB向けコンポーネントの特徴

ロードより先に12sに対応

自転車のコンポーネントでは、業界的に上位グレードの12速化が始まっていますが、シマノのコンポーネントでは、ロードバイク向けより先にMTB向けが12速化を果たしました。

12速に対応するのは、上位グレードの、

  • XTR
  • DEORE XTR
  • SLX
  • DEORE

で、なんと4グレードですでに12速化が進んでいます。逆にロードバイクでメインの11速についてはDEOREのM5100系のみで、他はメインのコンポでは9速となっています。

なお、2021年にロード向けの新DURA-ACE・R9200系、新ULTEGRA・R8100系が、2022年6月に新105・R7100系が12速化がされています。

10-51Tなどの超ワイドレシオに対応

ロードバイク界隈でも、グラベルロードなどでワイドレシオなスプロケットが選ばれるようになってきていますが、MTBについてはロードバイクでは考えられないような10-51Tという超ワイドレシオなスプロケットも登場しています。

12速で超ワイドレシオな11-51TのCS-M8100-12となるとカバーするギア比がかなり広くなるので、グラベルコンポGRXと組み合わせてフロントシングル運用もしたいところですが、残念ながら2021年5月現在GRXは11速までしか対応していません。

11速で超ワイドレシオなスプロケットというと、11-51TスプロケットがMTB向けにラインアップされていますが、ロー51Tに対応するロードバイク向けリアディレイラーはないため、MTB向けのリアディレイラーと組み合わせて使うことになります。

当然ですが、他のロード向けコンポとは互換性外になってしまいます。

スポンサーリンク

ロードバイク向けコンポと共用するパーツ

シマノのコンポ同士であれば、ロードバイク向けとMTB向けは、

  • スプロケット
  • チェーン
  • ペダル

については、共用可能とされています。

ただし、MTBのスプロケットについてはワイドレシオであるためリアディレイラーの最大歯数の互換性がない場合がある点、MTBとロードでは12速スプロケットのフリー形状が異なるため互換性がない点には注意が必要です。

また、MTBの11速スプロケットについては、9・10速フリーハブで使用可能なスポーク側にせり出すタイプとなっているため、ロード用の11速とは規格が異なります。

チェーンについては、現行であればHG-Xグレードかつ変速数が同じであれば共用可能で、シマノの公式互換表の「ロードバイク互換リスト」にもMTBのチェーンがラインアップされています。

ペダルについては、クランクへの取り付け口径は一緒なので、シューズが互換すれば(SPDもしくはSPD-SL)、ロード用でもMTB用でも互換します。

従来のMTBコンポと新CUESは互換性がない

2023年3月に「MTBコンポからライフスタイルコンポをカバーするシリーズ」として登場したCUESですが、これまでのMTB、ロード向けコンポとは別設計になっているため、一部のコンポを除いて従来のMTB向けコンポとは互換性がありません。

シマノの最新の互換表(バージョン 2.4 更新日: 2023年3月1日)を確認すると、CUESは従来のMTB向けコンポとは違う「LINKGLIDE XXスピード(XXは段数が入る)」というLINKGLIDE互換カテゴリに属するため、MTB eバイク向けコンポを除いて、MTBコンポとはシマノ公式互換がありません。

MTB 11速とCUES 11速のシマノ公式互換チャート

互換性情報 | シマノ

従来のシマノのMTB向けコンポはシフト技術に「HYPERGLIDE」というテクノロジーで設計されており、CUESの「LINKGLIDE」とは互換性がないということになります。なお、現行のロード向けコンポも全てHYPERGLIDEとなります。

HYPERGLIDE+ | シマノ

LINKGLIDE | シマノ

チェーン、BBについては、LINKGLIDEシステムでも従来のHYPERGLIDE向けの製品と互換性があります。

MTBやクロスバイクのコンポを、CUESコンポへの交換を検討している方は、互換性について販売店やプロショップで相談した方が良いでしょう。

MTBコンポはクロスバイクでも採用される

街乗りでもスポーティな走りを楽しめることで人気のクロスバイクですが、シマノのコンポを搭載している場合は、ロード向けコンポかMTB向けコンポのどちらかが採用されます。

MTB向けコンポではTourneyからDEOREあたりが採用されることが多く、「MTBレースグレード」と呼ばれるSLX以上のグレードのコンポを搭載したバイクとなると、ほとんどがMTBになります。

ただ、CUESがリリースされたことにより、今後はクロスバイクではCUESコンポを採用するモデルが増えてくるかもしれません。


シマノのMTB向けコンポーネントのグレードを見てきました。

これまでMTBからクロスバイクまで広く使われてきたシマノのMTBコンポですが、CUESの登場によりMTBコンポは「よりMTBに特化したコンポ」になっていくのかもしれません。

この記事で紹介したアイテム

スポンサーリンク

12速コンポガイド

MTBのアップグレードを検討しているなら

最新セール

限定プライス クーポンを見る

ProBikeKit

2022年秋冬サイクリングウェアが30%オフ

PROBIKEKITでSANTINI、SPORTFUL、CASTELIなどの2022年秋冬サイクリングウェアが30%オフ!

セールページを見る
最大50% OFF クーポンを見る

Wiggle

Gear Up For Less セール

Wiggleで最大50%OFFの「Gear Up For Less セール」がスタート!ウェアやホイール、タイヤ、パーツなどが値下げ!

2199年12月31日 23:59まで

セールページを見る
最大30% OFF クーポンを見る

ワイズロード

CANNONDALE EARLYSUMMERSALE

Y's RoadでCANNONDALE EARLYSUMMERSALEが開催!ロードバイクやクロスバイクが最大30%OFF!

2023年6月30日 23:59まで

セールページを見る

最新クーポン

最大5,500円 OFF

イオンバイク

クーポンを見る

イオンバイクYahooショッピング店 最大6,600円OFFクーポン

イオンバイクのYahooショッピング店で、5/29〜31に使える、最大6,600円OFFクーポンが配布中!

2023年5月31日 23:59まで

クーポンを見る
最大2,000円 OFF

サイクルベースあさひ

クーポンを見る

6月1日限定!クーポン利用で最大2,000円OFF

サイクルベースあさひ楽天市場店で、6/1に使える、先着350名限定の最大2,000円OFFクーポンが配布!

2023年6月1日 23:59まで

クーポンを見る

全てのセール・クーポンを見る

自転車とメカニクス 新着トピックス