WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
公開日: 2024/02/08
ロードバイク、MTBのどちらでも利用ユーザーが増えてきている電動変速。今回は、主な自転車用電動変速(シフト)システムのメーカーと、シリーズを解説します。
この記事の目次
スポンサーリンク
世界で一番利用されている電動変速システムがシマノのDi2。正確で驚異的な変速スピードを誇る、ロードレースのプロも愛用する電動シフトシステムです。
Di2は2009年にDURA-ACEシリーズとして発表されて以降進化を続けて、現在はセミワイヤレスシステムへと進化。
ラインアップも最上位のDURA-ACEだけでなく、セカンドグレードのULTEGRA、サードグレードの105まで電動シフトのラインアップがあります。
シマノよりもやや遅れた2015年にロード向け最上位グレード「RED」のラインアップとして登場したのがSRAMのeTap。変速に一切のワイヤーを使わない「完全無線変速」システムで世界を驚かせました。
SRAMはその後、eTapよりも拡張性が高い「AXS(アクセス)」をリリース。AXSは主にMTB向けの電動変速システムとしてリリースされましたが、MTBのニーズに合わせて、電動変速だけでなくパワーメーターやドロッパーシートポストなどとも連携するように進化。
最近ではロード向け電動コンポーネントも「AXS」という表記になり(一部はeTap AXSと併記)、今後はAXSとして進化していくものと見られます。
ロードバイク向け三大コンポーネントメーカーの一つであるカンパニョーロ。カンパの電動変速システム「EPS(Electronic Power Shift)」は2012年に発表されました。
従来のエルゴノミクスデザインのレバーを踏襲しつつ、ボタン部分をスイッチ化しています。
シマノのMTB向け電動変速システムはロードと同じDi2。ロードではサードグレードの105までDi2版がリリースされていますが、2024年2月現在、MTB向けは最上位のXTR、セカンドグレードのDeore XTまでしかありません。
MTBジャンルでは、近年シマノより存在感が増しているSRAM。MTB向けの電動変速は「AXS(アクセス)」で、現在はロード向けの電動変速もこのAXSに統合されつつあります。
シマノのDi2との大きな違いは、完全無線システムであることと、ドロッパーシートポストなどの他のアクセサリの制御も可能な点。
また、近年は互換性にも重視していて、現行のMTB向けコンポーネントシリーズ「Eagle」は全シリーズが12速変速で、上下グレードで完全に互換があるだけでなく、機械式コンポの組み合わせのまま電動シフト・電動ディレイラーを導入するだけで電動シフト化が可能になるパッケージも販売されています。
2023年には「Eagle Transmission」シリーズを発表。ディレイラーハンガーの互換性までも排除した「ユニバーサル・ディレイラー・ハンガー(UDH)」が導入され、MTB界隈で話題になりました。
スポンサーリンク
最高速度は買った時点で決まる!自転車のギア比とケイデンスと速度の関係
エンジンが人間であるため、無限に速度が出せそうな自転車ですが、実は、ギア比とケイデンスで最高速度はおおよそ決定されていまします。今回は、ギア比、ケイデンスとは何か、最高速度の関係性を見ていきます。
実は単純!自転車の走行能力は、パワー、ケイデンス、持続力だけ!
動力が人間なのでわかりづらい自転車の走行能力。実は、パワー、ケイデンス、持続力の3つだけで決まるすごくシンプルなものです。
クロスレシオ、ワイドレシオ、奥が深いスプロケットとギア比の世界
クロスレシオ、ワイドレシオ、奥が深いギア比の世界。スプロケットの歯数を変えることでどんなメリット・デメリットがあるのか、チェーンリングとの組み合わせなどを見ていきます。
タイヤが変われば走りが変わる!ロードバイクのタイヤの種類と楽しみ方
タイヤが変われば走りが変わる!ロードバイク向けのタイヤの種類とそれぞれの特徴やメリット・デメリット、タイヤを変えることでどのようにロードバイクの楽しみが出るのかをまとめました。
ロード向けワイヤーとMTB・クロスバイク向けワイヤーの種類と違い
ロード向けワイヤーとMTB・クロスバイク向けインナー・アウターワイヤーの種類と違いを比較。それぞれの見た目上の見分け方や互換性、ワイヤーが走行に与える影響なども解説します。
シマノのMTB向けコンポーネントのグレードと型番・互換性まとめ
シマノのMTB向けコンポーネントのグレードと型番をまとめました。ロードバイク・グラベルバイク向けコンポとの互換性や比較なども。
ロードバイク・MTB・クロスバイクのリアディレイラーの選び方
ロードバイク・MTB・クロスバイクのリアディレイラーを交換する時の、選び方、組み合わせるスプロケットの注意点、グレードごとの違いなどをまとめました。
クロスレシオ、ワイドレシオ、奥が深いスプロケットとギア比の世界
クロスレシオ、ワイドレシオ、奥が深いギア比の世界。スプロケットの歯数を変えることでどんなメリット・デメリットがあるのか、チェーンリングとの組み合わせなどを見ていきます。
WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。