WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
公開日: 2023/03/14
MTBでアップグレードの効果が大きいホイール。MTB用のホイールの規格と、互換性を解説と、自分に合ったホイールを選ぶ方法をまとめました。
この記事の目次
スポンサーリンク
メーカー、種類、規格がたくさんあってわかりづらいMTBホイール。「アップグレードしたいけど、どれを選べば良い?」と悩んでしまいます。
しかし、MTB用のホイールを購入する際に、チェックすべきは点は実は「リム」と「ハブ」の二つのパーツのみです
ここを自分のMTBの互換規格に合うホイールを選ぶだけなので、実は非常に簡単です。
ホイールの構成パーツの一つであるリムは、対応するタイヤを決めます。タイヤの幅はフレームとの距離を決めるので、必然的にフレームに合わせる必要も出てきます。
規格 | 主な種類 | 選び方 |
---|---|---|
サイズ(インチ) | 29インチ 27.5インチ 26インチ |
基本的に自分のMTBと同じサイズを選ぶ。 ただし、ディスクブレーキの場合は、下のサイズに交換することは可能。 |
リム内幅 | 19〜30mm | リムごとに推奨タイヤサイズが決まっているので、装着したいサイズで選ぶ。 太いタイヤを履く場合は内幅が広いリムが必須。 |
対応タイヤ種類 | クリンチャー チューブラー チューブレス |
リムの規格で取り付け可能なタイヤの種類が決める。 |
ブレーキ種類 | リム ディスク |
ディスクリムはリムブレーキとしては使うことが出来ない |
現行のMTBは29インチ(29er)か27.5インチがほとんどですが、念のために自分のMTBのメーカーの公式ページでリムサイズをチェックしましょう。もしくは、現在装着されているタイヤにプリントされているタイヤサイズからでも確認が出来ます。
昔のMTBの場合は、26インチが主流だったため、中古などで購入した26インチMTBの場合、モデルによっては現在の完組ホイールでは互換しない可能性があります。
また、現在MTBではマストとも言われているチューブレスで使いたいのであれば、チューブレス(もしくは、チューブレス・レディ)対応リムを採用したホイールを選ぶ必要があります。
ホイールの回転を支えるパーツであるハブは、フレームやコンポーネントと接合するパーツのため、規格を厳密に守る必要があります。
また、ハブの規格は種類が非常に豊富なわりに、一つでも規格が違うと合わなくなることがあるので、MTBホイールを選ぶ際に、もっとも規格の互換性に注意をすべきパーツです。
規格 | 主な種類 | 選び方 |
---|---|---|
フリーボディ | シマノHG シマノMicroスプライン SRAM XD |
使用するスプロケットにあったものを選ぶ |
シャフト種類 | クリックリリース(QR) スルーアクスル(AX) |
フレーム、フォークの規格に合わせる |
シャフトの太さ | 9mm、12mm、15mm | フレーム、フォークの規格に合わせる |
エンド幅 | 100mm、110mm(フロント) 135mm、142mm、148mm(リア) |
フレーム、フォークの規格に合わせる |
ディスク取り付け | 6ボルト センターロック AFS |
ホイールの規格に合わせる |
チェックすべき点も種類もたくさんあって混乱しそうになりますが、完組として市販されているMTBホイールとしてはそこまでパターンは多くありません。後ほど解説する互換性を考慮すると、自然と絞り込まれていきます。
MTB用ホイールを選ぶ際は、車体との互換性に合わせて絞り込みをしていくのが基本です。
車体との互換性は、
の順で、互換性が厳密になるため、必ずこの順番で絞り込みをしていきましょう。
まず大事なのがブレーキの種類です。Vブレーキのホイールはディスクブレーキで使えませんし、逆も同じです。ここを間違えるとまず車体に互換しなくなります。
かつてのMTBはVブレーキが主流でしたが、現行のMTBのブレーキはほぼ全てディスクブレーキです。そのため、現行のMTBホイールもほぼほぼディスクブレーキホイールになります。Vブレーキ用のMTBホイールが欲しい場合は、プロショップに相談しましょう。
また、ディスクブレーキは、ホイールのハブにディスクローターを取り付けるため、ディスクローターの互換規格を合わせる必要があります。
ローターの取り付け規格は、現在の主流でありシマノが提唱する「センターロック」、カンパニョーロが採用する「AFS」がメインです。旧モデルでは6ボルト式が採用されることもありますが、現在では主要メーカーではあまり採用されません。
ただし、ディスクローターの取り付け規格は「互換したローターに交換すれば良い」だけなので、シビアではありません。ただし、6ボルトのMTBホイールを選ぶ際は、互換するローターの種類が少ないので、ブレーキが対応しているかをチェックしましょう。
MTBホイールの交換をする際に一番複雑で間違いやすいのがフレーム・フォークとの互換性です。ここが合わないと、そのホイールはフレーム・フォークに取り付けるとが出来なくなります。
フレーム、フォークに対する規格「取り付けタイプ」「シャフトの太さ」「エンド幅」ですが、流通しているMTBはほぼ以下の3種類になります。
取り付けタイプ | エンド幅(F/R) | シャフトの太さ(F/R) |
---|---|---|
スルーアクスル(ブースト規格) | 110/148mm | 15mm/12mm |
スルーアクスル | 100/142mm | 15mm/12mm |
クイックリリース | 100/135mm | 9mm/9mm |
現行のMTBのトップグレードは、ブースト規格(110 x 15mm/148mm x 12mm)のスルーアクスルです。市場の上位グレードMTBホイールも、このブースト規格で製造されていることが多くなります。
続いて、一昔前の上位グレード・ディスクMTBにあるのが、フロント100mm、リア142mmのスルーアクスル。現行のディスクロードバイクに似た規格ですが、フロントが15mmなため、フロントホイールについてはロードホイールとは別互換です。
最後に、現行のエントリーMTBに多いのが100mm/135mmのクイックリリース規格。エントリーMTBとして多くの流通されている規格ですが、交換用MTBホイールとしては種類が極端に少なく、アップグレードの選択肢が数個くらいしかないのが現状です。
この規格のMTBのホイールをアップグレードする場合は、上位グレードの完成車へのアップグレードを同時に検討しましょう。
MTBホイールの互換性の中では、比較的緩いのがタイヤです。タイヤの互換性は、サイズ、太さ、種類の3つです。
MTBホイールを選ぶ際は、基本的に「何インチか」で決めるので、タイヤのサイズについては良いですが、太さと種類についてはリムの規格で大きく変わってきます。
まず、リムの種類によってチューブレスなのか、クリンチャーなのか、チューブラーなのかが決まります。取り付け可能なタイヤが決まるため、タイヤ選びにも影響します。
取り付け可能なタイヤの太さについては「リムの内幅 x 1.4〜2.4倍」が適正とされていますが、メーカー推奨のタイヤサイズがリムごとに決まっているので、そちらを優先させましょう。
スプロケットを取り付けるリアホイールでは、フリーボディの互換性が重要です。
フリーボディの種類は、
の5種類があります。このうち、カンパニョーロタイプとSRAMのXDRはロード向けのフリーボディなので、MTBホイールで採用されるのは3種類です。
それぞれ互換性がないため、自分のスプロケットに合ったフリーボディを選ぶ必要があります。ただし、メーカーによってはフリーボディだけを交換できる仕組みになっていることもあります。
では、実際にMTBホイールを探す際にはどのように探せば良いのかを、互換性の面でご紹介しましょう。
まず最初に絞り込むべきはブレーキの規格です。MTBの場合、Vブレーキモデルでも、フォーク・フレームにディスク用の台座が付いていることもあるので、この機会にディスク化するのかも含めて検討しましょう。
現在流通しているMTBホイールはほとんどがディスクブレーキ用ホイールなので、必然的にディスクブレーキを選ぶことになりますが、Vブレーキ用のホイールを探している時は「Vブレーキ」で検索をしましょう。
通販サイトで調べる場合は、ブレーキタイプで絞り込みが出来ないことがあるので、検索を使ってみましょう。
次に絞り込むのが、ホイールサイズ。
先程解説した通り、MTBホイールの場合は、29インチ(29er)、27.5インチ、26インチがあります。大抵の自転車通販サイトでは、サイズで絞り込みが出来ます。
基本的には、現在車体に取り付けているサイズを選びますが、ディスクブレーキMTBでは「大は小を兼ねる」ことが出来るため、29erのMTBを27.5規格にすることも可能です(クリアランスがあれば逆も可能)。
次にフレーム・フォークとの互換性です。ここを間違えると車体に取り付けが出来なくなるので、間違いが無いように選びましょう。
フレーム・フォークとの互換性は、スルーアクスルブースト、スルーアクスル、クリックリリースの3つですが、通販サイトでは意外と絞り込み機能がなかったりするので、探すのが大変なところです。
もし検索をするのであれば、
といった形で、「MTBホイール + サイズ + エンド規格」で調べると良いでしょう。
MTBの車体規格はかなりの種類があり、ホイールメーカーもこれだけの規格の多さに全て対応するのは厳しいため、市販されているMTBホイールは上位グレードMTB完成車の規格に合わせた製品が多くなります。現在では、ディスクブレーキ用のブースト規格のホイールが主流です。
ディスクブレーキ用のブースト規格ではないMTBの場合、ホイールのアップグレードの選択肢が狭くなってしまうわけですが、プロショップであれば、ネットでは出てこないようなホイールを提案してくれることもあるので、一度相談してみると良いでしょう。
また、全ての店舗ではないですが、一部のスポーツ自転車のプロショップではリム、ハブ、スポーク、ニップルを指定して、自分好みのホイールを組んでくれる「手組みホイール」を販売しているところがあります。
もし、自分のMTBに合うホイールが見つからないのであれば、まずはプロショップに相談してみましょう。
スポンサーリンク
シマノのMTB用スプロケットとホイール(フリーボディ)の互換性まとめ
最新のMicro Splineと従来のHG splineという新旧規格が混在しているシマノのMTB向けスプロケットとホイール(フリーボディ)の互換性や、購入する際に注意すべきポイントをまとめました。
シマノフリー(HG spline)で使えるMTB用12速スプロケットまとめ
シマノのMTB向け12速ラインアップにはない、12速スプロケットをまとめました。こちらを使えば、ホイールのアップグレードをしないでも従来のシマノフリー(HG spline)で12速化が可能です。
主なメーカーのMTB用ドロッパーシートポストの種類と選ぶ際のポイント
MTBでは「マストパーツ」になりつつあるドロッパーシートポスト。主なメーカーのMTB用ドロッパーシートポストのラインアップやスペック、特徴をまとめつつ、メーカーごとの比較や選ぶ際のポイントをまとめました。
MTB用サスペンションフォークの交換時に絶対確認したい互換規格
本格的なMTBのカスタムといえばサスペンションフォークのアップグレード。しかし、MTB用サスペンションフォークには様々な規格があり、選び方を間違えると全く使えない可能性があります。
自分のバイクはどれ?MTBホイールの規格と絶対に失敗しない選び方
MTBでアップグレードの効果が大きいホイール。MTB用のホイールの規格と、互換性を解説と、自分に合ったホイールを選ぶ方法をまとめました。
エンド幅?ブースト?MTBのエンド規格と完成車を買う時の注意ポイント
MTBのエンド規格について詳しく解説|ブースト規格とは?自分のMTBに合うエンド幅は?完成車を買う時の注意ポイントなど。
シマノのMTB向けコンポーネントのグレードと型番・互換性まとめ
シマノのMTB向けコンポーネントのグレードと型番をまとめました。ロードバイク・グラベルバイク向けコンポとの互換性や比較なども。
ロードバイク・MTB・クロスバイクのリアディレイラーの選び方
ロードバイク・MTB・クロスバイクのリアディレイラーを交換する時の、選び方、組み合わせるスプロケットの注意点、グレードごとの違いなどをまとめました。
クロスレシオ、ワイドレシオ、奥が深いスプロケットとギア比の世界
クロスレシオ、ワイドレシオ、奥が深いギア比の世界。スプロケットの歯数を変えることでどんなメリット・デメリットがあるのか、チェーンリングとの組み合わせなどを見ていきます。
WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。