LOOKのロード向けビンディングペダルのグレードと種類

更新日: 2022年6月8日

公開日: 2021年10月21日

完成車メーカーとしても評価の高いLOOK。今回は、日本でも人気が高いLOOKのロード向けビンディングペダルのグレードと種類、モデルごとの違いについてまとめました。

スポンサーリンク

LOOKのビンディングペダルのグレード

現行のLOOKのロード向けビンディングペダルは、全て「KEO(ケオ)」シリーズに統一されています。

KEOシリーズの中で、

  1. KEO BLADE
  2. KEO 2 MAX
  3. KEO CLASSIC 3

の3つのグレードが分かれています。

さらに、各グレードの中に、素材などの違いで「CARBON(カーボン)」や「PLUS」など、いくつかのバリエーションがラインアップされる形となっています。

DURA-ACEやULTEGRAといったシリーズ名でグレード分けがされる、シマノのロード向けビンディングペダルよりかはわかりづらいですが、「BLADE、MAX、CLASSIC」と覚えておけば良いでしょう。

KEO BLADE

LOOKの現行のビンディングペダルの最上位グレードがKEO BLADE。ベースモデル名の後にパーツ素材の名前が加わる形でモデル展開します。

全てのモデルがカーボン製なので「KEO BLADE CARBON」がベースで、ベアリングやシャフトの素材の違いで3つのモデルに分かれます。

KEO 2 MAX

最上位のKEO BLADEの一つ下のグレードがKEO 2 MAX。KEO BLADEとは構造も形状も全く違うビンディングペダルで、シマノのSPD-SLペダルシリーズと似たデザインです。

KEO 2 MAXは、カーボンモデルと通常モデルの2種類のラインアップで、見た目はほとんど一緒ですが、カーボンモデルの方がボディカラーがうっすらカーボンカラーになっているのと、軸部分にある「KEO 2 MAX CARBON」というプリントで見分けが出来ます。

KEO 3 CLASSIC

LOOKのビンディングペダルのうち、コンフォートモデルに位置付けされるのがKEO 3 CLASSIC。上位モデルのKEO 2 MAXをベースに、ボディ構造を簡素化することで大幅にコストダウンしたシリーズです。

ベースとなるとKEO 3 CLASSICと、クリートが接する面をステンレスプレート化した「PLUS」の二つのラインアップ。プレートがあれば「PLUS」です。

LOOKのビンディングペダルのシリーズごとの違い

KEO BLADEとKEO 2 MAXの違い

上位グレードのKEO BLADEとミドルグレードのKEO 2 MAXは形状も構造も全てが違います。

KEO BLADEは、これまでのLOOKのシリーズを継承しつつ、TIMEのビンディングペダルに似た底面プレート構造を採用しているため、よりペダリングパワーを推進力に変換できるように設計されています。

重量的にも、KEO BLADEは軽量ペダルと呼ばれるTIMEのペダルにも匹敵するような軽量さですが、KEO 2 MAXシリーズはシマノのSPD-SLペダルと同じかやや軽いぐらいです。

KEO 2 MAXとKEO 3 CLASSICの違い

先程解説した通り、KEO 3 CLASSICはKEO 2 MAXの廉価版なので、お手頃な価格でLOOKのビンディングペダルを試したいという方向けのラインです。

ロングライドやロードレースで使うなど、本格的なライドを楽しみたい方は、KEO 2 MAX以上を選ぶ方が良いでしょう。

ただ、KEO 3 CLASSICは値段的にはシマノのエントリークラスのロードペダル・PD-R550よりも安い価格で10%ほど軽量化されるので(PR-R550はペア310g)、最初から軽いペダルが良いという初心者の方はKEO 3 CLASSICを選ぶのも良いでしょう。

LOOKのビンディングペダルの重量と素材の比較

モデル シリーズ 重量(ペア) シャフト ベアリング ボディ 底面プレート
KEO BLADE CARBON CERAMIC TI KEO BLADE 190g チタン セラミック カーボン あり
KEO BLADE CARBON CERAMIC KEO BLADE 220g クロモリ セラミック カーボン あり
KEO BLADE CARBON KEO BLADE 230g クロモリ スチール カーボン あり
KEO 2 MAX CARBON KEO 2 MAX 250g クロモリ スチール カーボン なし
KEO 2 MAX KEO 2 MAX 260g クロモリ スチール コンポジットボディ なし
KEO 3 CLASSIC KEO 3 CLASSIC 280g クロモリ スチール コンポジットボディ なし
KEO 3 CLASSIC PLUS KEO 3 CLASSIC 280g クロモリ スチール コンポジットボディ なし

エントリー向けのKEO 3 CLASSICと最上位のKEO BLADE CARBON CERAMIC TIでは重量100gも違うため、軽量化に拘る方は高くてもKEO BLADE CARBON CERAMIC TIを選ぶ価値があるでしょう。

「軽量化はそここそこで」という方なら、バランスの取れたKEO 2 MAX CARBONが選びやすいモデルです。

LOOKペダルの対応クリートの違い

現行は全てKEOクリート

LOOKの現行モデルのビンディングペダルは現行は全てKEOクリートに対応したモデルになるため、旧モデル用のDELTAクリートには対応していません。

KEOクリートとDELTAクリートは形は似ていますが互換性がないため、使い回しができない点に注意しましょう。

この記事で紹介したアイテム

スポンサーリンク

今日からはじめるビンディング

人気メーカーのビンディングペダルを比較

最新セール

送料無料 クーポンを見る

バイチャリ

公式オンラインショップ限定送料無料キャンペーン

バイチャリの公式通販で期間限定の送料無料キャンペーンが開催!3/15〜31まで、対象商品が送料無料!

2023年3月31日 23:59まで

セールページを見る
最大60% OFF クーポンを見る

Chain Reaction Cycles

ダートを満喫セール

CRCで2022年の年末年始セール「ダートを満喫セール」としてスタート!パーツや完成車、ウェアなどが最大60%OFF

セールページを見る
限定プライス クーポンを見る

ProBikeKit

2022年秋冬サイクリングウェアが30%オフ

PROBIKEKITでSANTINI、SPORTFUL、CASTELIなどの2022年秋冬サイクリングウェアが30%オフ!

セールページを見る

最新クーポン

最大5,000円 OFF

イオンバイク

クーポンを見る

イオンバイク新生活応援 クーポン

イオンバイクで新生活応援フェアとして最大5,000円OFFのクーポンが配布中!4/1朝9:59まで。

2023年4月1日 09:59まで

クーポンを見る
spring1000 1,000円 OFF

イオンバイク

春のサイクルフェア 1,000円OFFクーポン

イオンバイクで、春のサイクルフェアとしてネット店限定の1,000円OFFクーポンが配布中!4/17朝9:59まで。

2023年4月17日 09:59まで

クーポンを見る

全てのセール・クーポンを見る

自転車とメカニクス 新着トピックス