シマノのSPD-SLビンディングペダルのグレードと種類

公開日: 2021年10月21日

ロードバイク向けのビンディングペダルの定番として君臨するシマノのSPD-SLペダルについて、グレードごとのモデルと製品ごとの違いをまとめました。

スポンサーリンク

シマノのロード向けビンディングペダルのグレード

DURA-ACE

現行のDURA-ACEの最新はR9200系ですが、ペダルについては一つ前のPD-R9100が最新版です。大きな特徴はボディにカーボンコンポジットを使っている点で、重量がペア228gと、シマノのロード向けペダルの中では最軽量です。

ULTEGRA

こちらも最新のULTEGRAはR8100系ですが、一つ前のPD-R8000が現行モデル。最上位のPD-R9100と同様ボディにカーボンコンポジットを使っていて、重量はわずかに重い248g。

105

105のビンディングペダルは、最新のPD-R7000と一つ前のPD-5800の両方が現行モデルとなっています。

どちらもカーボンコンポジットボディを採用していますが、PD-R7000はULTEGRAとほぼ同等の265g、旧モデルのPD-5800は285gとやや重くなります。「105のビンディングペダル」と言っても、R7000と5800では違う点に注意しましょう。

TIAGRA

シマノの入門向けビンディングペダルシリーズで、通常のTIAGRAのモデルシリーズである4700系とは別の型番ルールとなっていますが、TIAGRAグレードのペダルが、PD-R550、PD-R540、PD-R540-LAの3製品。

上位モデルと違って重量が310gオーバーと重く、Qファクターを調整できる+4mm軸モデルがないなど、まさにエントリーモデルといった中身ですが、SPD-SLの弱点でもある「外れにくい」を解消するPD-R540-LA(Light Actionモデル)をラインアップするなど、初心者にとっては嬉しいシリーズとなっています。

スポンサーリンク

グレードごとの違い

続いて、シマノのビンディングペダルのグレードごとの違いを見てみましょう。モデルごとの見分け方は下記の記事もどうぞ。

形状や素材が違う

本記事のトップ画像は、左からPD-R550、PD-R9100、PD-R7000ですが、こうして並べてみると、素材の質感だけでなく、形状やプレートの留め方など、製品ごとに違いがあることがあります。

最上位のDURA-ACEは、プレートに留め具も使わずボディ本体にも大きめの中抜きを施すなど、より軽量化を意識したペダルになっています。

一方で、エントリー向けのPD-R550はボディに中抜きがされていない、ブランドロゴがないなど、エントリーっぽい作りになっています。

細かい点ですが、こうした違いが重量や剛性などに繋がっているのでしょう。

重量が違う

シリーズナンバーが刻印されている、105以上のペダルについては全てカーボンコンポジットで、重量も300g以下となっています。

一方で、同じレースグレードでも、最上位のPD-R9100と最下位のPD-5800では重量差が60g近く(約20%)もあり、1gでも軽量化したいという本格派ライダーにとっては大きな違いです。

一方で、DURA-ACE、ULTEGRA、新型105の3つのモデルについては、重量差もそこまで大きくありませんが、上位のPD-R9100とPD-R8000には+4mmシャフトモデルがラインアップするなど、よりプログレードの製品となっています。

シマノのロード向けビンディングペダルの重量と素材の比較

モデル シリーズ 重量(ペア) ボディ
PD-R9100 DURA-ACE 228g カーボンコンポジット
PD-R8000 ULTEGRA 248g カーボンコンポジット
PD-R7000 105 265g カーボンコンポジット
PD-5800 105 285g カーボンコンポジット
PD-R550 TIAGRA 310g 非公開
PD-R540 TIAGRA 330g 非公開
PD-R540-LA TIAGRA 330g 非公開

ビンディングペダルの中でも最軽量と呼ばれるTIMEや、軽量化が進んでいるLOOKと比較するとやや重く感じてしまいますが、クリートを含めた重量はそこまで大きな差はありませんし、シマノのペダルは頑丈と言われているため、安心して使えるというメリットもあります。

使用するクリートは全てSPD-SL

シマノのロード向けビンディングペダルは、全てSPD-SLクリート専用のペダルとなっているため、SPD-SLクリートに対応したビンディングシューズと一緒に使うことになります。

SPD-SLのクリートについては下記の記事をどうぞ。

この記事で紹介したアイテム

スポンサーリンク

今日からはじめるビンディング

人気メーカーのビンディングペダルを比較

最新セール

送料無料 クーポンを見る

バイチャリ

公式オンラインショップ限定送料無料キャンペーン

バイチャリの公式通販で期間限定の送料無料キャンペーンが開催!3/15〜31まで、対象商品が送料無料!

2023年3月31日 23:59まで

セールページを見る
最大60% OFF クーポンを見る

Chain Reaction Cycles

ダートを満喫セール

CRCで2022年の年末年始セール「ダートを満喫セール」としてスタート!パーツや完成車、ウェアなどが最大60%OFF

セールページを見る
限定プライス クーポンを見る

ProBikeKit

2022年秋冬サイクリングウェアが30%オフ

PROBIKEKITでSANTINI、SPORTFUL、CASTELIなどの2022年秋冬サイクリングウェアが30%オフ!

セールページを見る

最新クーポン

最大5,000円 OFF

イオンバイク

クーポンを見る

イオンバイク新生活応援 クーポン

イオンバイクで新生活応援フェアとして最大5,000円OFFのクーポンが配布中!4/1朝9:59まで。

2023年4月1日 09:59まで

クーポンを見る
spring1000 1,000円 OFF

イオンバイク

春のサイクルフェア 1,000円OFFクーポン

イオンバイクで、春のサイクルフェアとしてネット店限定の1,000円OFFクーポンが配布中!4/17朝9:59まで。

2023年4月17日 09:59まで

クーポンを見る

全てのセール・クーポンを見る

自転車とメカニクス 新着トピックス