オーストリア発の磁力を使った斬新なビンディングペダル・Magped(マグペド)。Magpedのビンディングペダルのラインアップとモデルの比較、選び方をまとめました。
シマノのSPD-SLペダルを見た目が似ていますが、グレードやモデルで性能が異なります。今回は、中古などでブランドロゴや型番が消えてしまったとしても、シマノのSPD-SLペダルのモデルを見分ける方法をご紹介します。
ロードバイクやMTBで本格的なライドをするユーザーに愛用されているのがパワーメーター。パワーメーターを使うメリット・デメリット、初心者にパワーメーターは必要かなどをまとめました。
手頃な価格で導入可能なパワーメーターを手がけているのが4iiii(フォーアイ)。4iiiiのパワーメーターの製品ごとの違いをまとめました。
ロードバイクでもっと速く、効率的なライドができるようになるのがビンディングペダル。今回は、ビンディングペダルを選び際に、どういった視点で選ぶべきかを徹底解説します。
ビンディングペダルとシューズをつなぐパーツがクリート。たかがクリートですが、メーカー各社によって特徴や違いがあり。それが使い勝手やメリット・デメリットにも繋がっている実は重要なパーツです。
通勤・通学や、観光、買い物などで普段からビンディングシューズを使いたいという方のために、スニーカーのように履けるビンディングシューズをまとめました。
ロードバイクユーザーの間で使用者が多いビンディングペダル。ビンディングペダル・シューズとフラットペダルの違いや、なぜビンディングペダルが選ばれるのかをまとめました。
主要メーカーのロードバイク向けビンディングペダルを、ペダル本体の重量、クリート+ペダルでどれが最軽量なのかなど、徹底比較しました。
あまりメジャーではないですが、密かに人気があるのがCrank Brothersのビンディングペダル。それぞれのグレードとモデルごとの違いの比較をまとめました。
両面キャッチとガッチリした固定力が人気のSPEEDPLAY。SPEEDPLAYのビンディングペダルのモデルとモデルごとの違いや選び方をまとめました。
ロードバイク向けのビンディングペダルの定番として君臨するシマノのSPD-SLペダルについて、グレードごとのモデルと製品ごとの違いをまとめました。
完成車メーカーとしても評価の高いLOOK。今回は、日本でも人気が高いLOOKのロード向けビンディングペダルのグレードと種類、モデルごとの違いについてまとめました。
ロードバイク向けのビンディングペダルとして根強い人気のあるTIME。今回は、TIMEのビンディングペダルのグレードや種類、グレードとの違いなどをまとめました。
手頃な街乗り自転車として人気のクロスバイク。クロスバイクをアップグレードする時はパーツ選びを工夫すると、ロードバイクやMTBに乗り換えた時でも共用できる「上手なアップグレード」になります。
シマノのビンディングシューズ・ペダルの規格であるSPDとSPD-SLの違いを徹底解説!パワー効率、歩きやすさ、用途別の選び方などをまとめました。
ロードバイクに乗っているとどうしてもやりたくなるのがパーツのアップグレード。今回は、ただ闇雲にグレードを上にするアップグレードではなく、ロードバイクの仕組みからどの順番でアップグレードすれば良いのかをまとめました。
シマノのSPDビンディングのクリートの種類であるシングルリリースとマルチリリースの違いやそれぞれのメリット・デメリット、選び方についてまとめました。
ロードバイクのビンディングシューズ・ペダルの種類をまとめました。ロードバイクをビンディング化するメリット・デメリット、ビンディングタイプの選び方など。