オーストリア発の磁力を使った斬新なビンディングペダル・Magped(マグペド)。Magpedのビンディングペダルのラインアップとモデルの比較、選び方をまとめました。
- 日本語
- English
ロードバイクの整備をするなら用意したい六角レンチのサイズまとめ
公開日: 2022年5月12日
これからロードバイクの整備をする方に向けて、ロードバイクの整備によく使う、用意しておきたい六角レンチのサイズをまとめました。
この記事の目次
スポンサーリンク
ロードバイクの整備でよく使う六角レンチのサイズ
5mmの六角レンチ
ロードバイクの整備で一番使うのが5mmの六角レンチ。
シートポストクランプやサドルを取り付けるやぐら、ステムボルト、ブレーキワイヤーの締め付けボルト(ブレーキによっては4mmなどもあり)、チェーンリングボルトなど多岐に渡ります。車体に使っているパーツにもよりますが、半分くらいは5mmの六角レンチで整備します。
パーツ | 六角レンチのサイズ |
---|---|
シートポストクランプ | 5mm |
シートポストやぐら留め | 5mm |
ブレーキワイヤー留め | 5mm、4mm |
ブレーキ取り付けボルト | 5mm、4mm |
チェーンリングボルト | 5mm |
FDワイヤーボルト | 5mm、4mm |
RDワイヤーボルト | 5mm、4mm |
ホイールハブ | 5mm、10mm |
あまりにもよく使うので、自分で頻繁に整備をする方は、5mmの六角レンチだけはT型レンチを持っておくと作業効率がグッとアップします。
4mmの六角レンチ
次に多く使うのが4mmの六角レンチ。
ロードバイクの整備初心者の方でも身近で使うところでは、ボトルケージのボルトは4mm。それ以外にも、リムブレーキのブレーキシューの取り付けボルトや、ブレーキワイヤー留めボルト、リアディレイラーのワイヤー留めボルト(モデルによっては5mmなどもあり)が4mmです。
パーツ | 六角レンチのサイズ |
---|---|
ブレーキシューボルト | 4mm、5mm |
ボトルケージボルト | 4mm |
ブレーキワイヤー留め | 5mm、4mm |
FDワイヤーボルト | 5mm、4mm |
RDワイヤーボルト | 5mm、4mm |
6mmの六角レンチ
太めのボルトやシャフトを締めるのに使われるのが6mmの六角レンチ。
ロードバイクではペダルレンチではなく六角レンチで締めることができるペダルは6mmが多く(メーカーによっては8mm)なります。また、シマノのSTIレバーはハンドルに取り付けするボルトが6mmです。
パーツ | 六角レンチのサイズ |
---|---|
ペダル | 6mm、8mm |
STIレバーの取り付けボルト | 6mm、8mm |
8mmmの六角レンチ
かなり太めのボルトを締める時に使うのが8mm。ロードバイクでは、スクエアBBのシャフトカバーや一部ペダルが8mmで調整します。
パーツ | 六角レンチのサイズ |
---|---|
ペダル | 6mm、8mm |
シャフトカバー | 8mm |
スポンサーリンク
ロードバイクの整備するなら持っておきたい六角レンチサイズは?
ここまで見てきた通り、ロードバイクの整備では、4、5、6、8mmの六角レンチをよく使いますので、それらは用意しておくと良いでしょう。
100円均一で売っているような簡易六角レンチでも、6mmまではよくありますし、店舗によっては8mmまでセットになっている場合もありますのでほとんど網羅できます。簡単な整備や取り付けなら100円均一の六角レンチでも問題ないことがほとんどです。
ただし、STIレバーやブレーキの取り付けボルトなどの奥まったところの整備をする際は、柄が短い六角レンチだと届かないことがあるので、専用の六角レンチを買った方が整備がしやすくなります。
より本格的な整備、例えば、ホイールハブの分解には10mmや12mmなどの通常では使わないようなサイズの六角レンチが必要な場合もありますが、そうした特殊なレンチはその作業が必要になった時に単品で揃えても問題ありません。六角レンチは単品でネットで200円ほどで売っているので、バラで買ってもコスパが悪いということもありません。
高い六角レンチでないとダメ?
プラスドライバーやマイナスドライバーは、品質の低い工具を使うとネジを舐めてしまうことがあるため、なるべく心配できる工具を使うべきですが、六角レンチはプラス・マイナスネジほぼボルトへの攻撃性は高くないので、安い工具でも問題ないことがほとんどです。
ただし、固着してしまったボルトを緩める際などは、精度が出ていないとボルトをダメにする可能性があるので注意しましょう。
また、高い工具の方が精度だけでなく使い勝手が良いので、頻繁に整備をするようになったら、本格的な六角レンチを入手すると整備スピードがアップします。特に、高くはなりますがT型レンチは本当に使い勝手が良いのでオススメです。