邪魔にならずに操作しやすい!ロードバイクのベルの位置まとめ

更新日: 2022/10/20

公開日: 2020/09/29

道路交通法で装備が義務付けられている「ベル(警報器)」。ロードバイクの見た目を損なわず、邪魔にならず、操作しやすいロードバイクのベルの位置と選び方をまとめました。

編集ノート: cyclaboでは、パートナーリンクからコミッションを得ています。コミッションが記事の意見や、サービスの評価に影響を与えることはありません。

スポンサーリンク

ロードバイクにベルは必要?

ロードバイクで”公道を走る”のであれば、ロードバイクは「車道を走る車両」となるため、道路交通法第71条、東京都道路交通規則第8条で決められた「警音器の整備されていない自転車を運転しないこと」に準ずる必要があります。つまりベルなどの警報機をつける必要があります。

ただしこれは、「公道を走る場合」に限るため、レースなどで使う際にはつけなくても構いません。ロードレースの大会などの映像を見ると、選手はベルをつけてないことから「ロードバイクはベルが必要ない」と勘違いされがちですが、大会の場合は閉鎖された公道を走っているため例外です。

邪魔にならないロードバイクのベルの位置は?

法令では、ベルの位置に関する規定がないため、「警告器として機能する場所」であればどこにつけても問題ないでしょう。

ロードバイクでの走行に邪魔にならないベルの取り付け位置は、

  • ステム上
  • STIレバーのブラケット下
  • バーエンド
  • フロントフォークコラム

あたりになるでしょう。

操作を考えると、ドロップハンドルの握り手やSTIレバーに当たる部分には取り付けない方が良いでしょう。

操作しやすいロードバイクのベルの位置は?

ロードバイクの場合、ハンドルの持つスタイルは

  • ブラケット・ポジション
  • フラットバー・ボジョン
  • 下ハンドル・ポジション

の3つです。

このうち、下ハンは長時間いるポジションではないですし、フラットバー・ボジョン時は速度をそこまで出してないことが多いので、ベルはどこに取り付けてあっても操作できます。

そう考えると、多くの方がポジション時間が長いブラケットポジションから操作しやすい所にベルを取り付けるのがベストと言えます。

ブラケットポジションでベルの操作がしやすいのは、

  • STIレバーの根元
  • ドロップハンドルの曲がり始め

あたりとなります。

ブラケットポジションの時はスピードが出ているので、「ブレーキで減速しつつ、ベルで警報する」という二つの動作を同時に行える場所に取り付けましょう。

その意味では、バーのフラット部分やステム上やフロントフォークコラムなどのポジションを変更しなくてはならない位置は、ロードバイクのベルの取付位置としては適切とは言えません。

スポンサーリンク

オススメのベルの位置

ロードバイクのブレーキは、制動力やロックの危険性を考えると前ブレーキをメインで使うことになるので、右手は常にブレーキのために使いたいところ。

ですので、ベルは左ハンドルのブラケットの根元あたりに設置するのがオススメです。ブラケットポジションで走行中は、右手はハンドルレバーを意識して、左手はベルの引き手に親指を掛けておくくらいのイメージだと、危険を察知した時にすぐに警告音を出すことができます。

ただし、右利きの方は、右手の方がベルを操作しやすい場合もあるので、左右どちらか良いかを試して決めると良いでしょう。

邪魔にならないのはステム上やフォーク・コラム

一方で、ハンドル操作の邪魔にならず、見た目的にも悪くないのは、ステム上やフロントフォークコラムです。ステムの上はサイコンを設置している場合は取り付けが出来ませんが、フロントフォークコラムは見た目もスッキリすることから、ここにベルを取り付ける方も多いでしょう。

ただし、ステムやコラムはブラケットポジションから距離があるため、危険を察知してからベルを鳴らすまでにワンテンポあるため、即座の対応がしづらいのがデメリットです。

エアロハンドルはどうするか?

フラット部分がエアロ形状になっている(丸じゃない)タイプのロードバイクの場合は、フラット部分にベルを取付できないケースがあります。

その場合は、ゴムバンド式のベルを購入すればフラット部分にも取付可能です。

また、ブラケットポジション付近に取り付けるのであれば、エアロハンドルでも丸くなっているので問題なく取り付けることができます。


邪魔にならずに操作しやすい、ロードバイクのベルの位置を見てきました。

ロードバイクに乗っているとベルなどの警告器はどうしても邪魔な気がしてしまいますが、命を守るための装備でもあるのでしっかりと操作しやすい場所に取り付けましょう。

スポンサーリンク

簡単!お手軽ロードバイク・カスタマイズ

最新セール

特別価格 クーポンを見る

イオンバイク

イオンバイク 周年記念SALE

イオンバイクで9/8朝10時から10/10 朝9:59まで3周年記念SALEが開催。台数限定セールや期間限定セール、最大2,000円OFFクーポンなどお買い得が目白押し!

2023年10月10日 09:59まで

セールページを見る
限定プライス クーポンを見る

ProBikeKit

2022年秋冬サイクリングウェアが30%オフ

PROBIKEKITでSANTINI、SPORTFUL、CASTELIなどの2022年秋冬サイクリングウェアが30%オフ!

セールページを見る
最大40% OFF クーポンを見る

Wiggle

バイクセール 最大40%OFF

Wiggleで完成車が安くなるバイクセールが開催!VitusやOrroなどのバイクが最大40%OFF!

2099年12月31日 23:59まで

セールページを見る

最新クーポン

1,100円 OFF

イオンバイク

クーポンを見る

イオンバイク楽天市場店 1,100円OFFクーポン

イオンバイクの楽天市場店で、お買い物マラソンに合わせて10/4 20時から10/9 1:59まで使える、税込20,000円以上で税込1,100円OFFクーポンが配布中!先着100名まで。

2023年10月9日 01:59まで

クーポンを見る
最大5,500円 OFF

イオンバイク

クーポンを見る

イオンバイクYahooショッピング店 最大5,500円OFFクーポン

イオンバイクのYahooショッピング店で、9/25に使える、最大5,500円OFFクーポンが配布中!

2023年10月5日 23:59まで

クーポンを見る

全てのセール・クーポンを見る

自転車のパーツとアクセサリ 新着トピックス