ホイールの精度を高めるための専用ツールが自転車のホイール振れ取り台・調整ツール。振れ取り台の選び方や主なメーカーの振れ取り台をまとめました。
2万円未満で買える! ナビ機能を搭載した安いサイコンまとめ
更新日: 2022年11月17日
公開日: 2022年8月10日
自転車にしっかり乗り出すと欲しくなるのがナビ機能。自転車でナビと言えばサイコンですがナビ機能を搭載するモデルは数万円することがほとんどです。今回は、ナビ機能を搭載しつつ、2万円未満で買える安いサイコンをご紹介します。
この記事の目次
スポンサーリンク
2万円未満で買える、ナビ付きサイコン
Bryton Rider 420
コスパの高いサイコンを製造する台湾メーカー・Bryton。中でも、マップ表示は出来ないラインナビ付きでGPS搭載のサイコンのエントリー機種としては定番なのがRider 420です。
かつてはBrytonのサイコンの中ではミドルグレードでしたが、新モデルが登場してからはほぼエントリークラスになってしまいましたが、実売で2万円未満、セールなどを探せば1.5万円ほどで入手できることを考えると、エントリーユーザーには最適なサイコンです。
もう1〜2万円出すとRider S500や旧機種のRider 750が入手できると考えると、どちらにするかは悩みどころですが、とにかく安くナビ付きサイコンが欲しいならファーストチョイスでしょう。
bryton (ブライトン) Rider 420 GPS サイクルコンピュータ
本体サイズ | 49.9 x 83.9 x 16.5mm |
---|---|
画面サイズ | 2.3インチ(モノクロ・非タッチ) |
重量 | 67g |
位置測位システム | GPS、Glonass、Galileo、Beidou、QZSS(みちびき) |
通信 | Bluetooth、ANT+ |
ナビ | ターンバイターン |
防水規格 | IPX7 |
LEZYNE SUPER GPS
自転車アクセサリメーカーとして人気のLEZYNEが手がけるサイコンのミドルグレードモデルで、実売で2万円前後。
サイコンとしては珍しい縦横の表示入れ替えが可能で、マップ表示は出来ないながらもナビを搭載。ターン・バイ・ターンナビにも対応しているので、エントリーユーザーには十分。
スマホアプリと連動して外出先でもルートをサイコンに転送できるのもメリットの一つです。
LEZYNE (レザイン) SUPER GPS
本体サイズ | 42.9×67.8×27.5mm |
---|---|
画面サイズ | 31.7×40.1mm |
重量 | 76g |
通信 | Bluetooth、ANT+ |
ランタイム | 24時間 |
保存可能データ | 400時間 |
位置測位システム | GPS/Glonass |
横表示 | x |
iGPSPORT iGS620/iGS520
中国の自転車アクセサリメーカー・iGPSPORTが手がけるサイコン。
iGS620はカラー液晶でマップ付きナビを搭載しつつ、実売で2万円を切る驚異的なコスパ。サイコンのソフトウェア的な作り込みの甘さや、GPSの精度ではGarminなどには負けますが、「簡易的なマップナビが欲しい」というのであればベストチョイス。
iGS520は、実売で1.2万円程度とここまで取り上げたサイコンの中でも圧倒的に安く、「とにかく安いサイコンが欲しい」のであればベストチョイスでしょう。
iGPSPORT (アイジーピースポルト) iGS620 GPS サイクルコンピュータ
メーカー | iGPSPORT |
---|---|
本体サイズ | 85mm x 53.5mm x 18.8mm |
液晶サイズ | 2.2インチカラー(240x320ピクセル) |
重量 | 約90g |
稼働時間 | 22時間 |
防水性能 | IPX7 |
位置測位システム | GPS、GLONASS、BEIDOU |
ナビ機能 | ターンバイターン、マップナビ |
iGPSPORT (アイジーピースポルト) iGS520 GPS サイクルコンピュータ
メーカー | iGPSPORT |
---|---|
本体サイズ | 85mm x 53.5mm x 18.8mm |
液晶サイズ | 2.3インチモノクロ |
重量 | 約65g |
稼働時間 | 45時間 |
防水性能 | IPX7 |
位置測位システム | GPS、AGPS、BEIDOU |
ナビ機能 | ターンバイターン、簡易マップナビ |
予算3万円台になると選択肢が広がる
「サイコンに3万円も出せない」という方も多いかと思いますが、サイコンのラインアップとしては3万円からがボリュームゾーン。サイコンの購入予算を3万円台にすると、選択肢がグッと広がります。
2万円でそこそこのナビ付きサイコンを買うなら、最初から3万円台のしっかりとしたサイコンを選んだ方が、後々の買い替え費用を考えたらコスパが良いという考え方もあります。
3万円台のサイコンなら、大型カラー液晶でコスパが高いBrytonの上位モデル「Rider 750」や、プロ仕様の使い勝手で愛用者が多い「Wahoo ROAM」も選択肢に入るので、一度チェックしてみても良いでしょう。
bryton (ブライトン) Rider 750 GPS サイクルコンピュータ
本体サイズ | 49.7 x 92.5 x 19.7mm |
---|---|
画面サイズ | 2.8インチ(カラー・タッチ) |
重量 | 93g |
位置測位システム | GPS、Glonass、Galileo、Beidou、QZSS(みちびき) |
通信 | Bluetooth、ANT+ |
ナビ | ターンバイターン、マップ、音声ルート検索 |
防水規格 | IPX7 |
ナビが欲しいだけならスマートウォッチもおすすめ
サイコンは走行中に様々なライドデータを取得できるため、ナビだけでなくペース配分をしたり、坂道の情報を表示させたりと非常に便利なアイテムですが、「単純にナビ機能が欲しい」というのであれば、サイコンではなくスマートウォッチを使うのもアリ。
スマートウォッチであれば、心拍数も取得できますし、ナビはスマホのマップアプリから取得するので、ナビ精度やリルート機能なども標準搭載しています。
また、サイコンは自転車でしか使えませんが、スマートウォッチなら他の運動や日常使いも出来るのもメリットの一つ。
スマートウォッチは、Apple WatchやGoogle Wear OS搭載スマートウォッチだと、ナビを使うとバッテリーが数時間しか持たないことが多いので、GarminやWahooなどのスポーツメーカーのスマートウォッチが良いでしょう。
特に、Garminのスマートウォッチはデザインやカラーも種類豊富で、サイコンに心拍データを転送する機能を搭載しているモデルも多いので、オススメです。
この記事で紹介したアイテム
-
Rider 420 GPS サイクルコンピュータ
本体サイズ 49.9 x 83.9 x 16.5mm 画面サイズ 2.3インチ(モノクロ・非タッチ) 重量 67g 位置測位システム GPS、Glonass、Galileo、Beidou、QZSS(みちびき) 通信 Bluetooth、ANT+ ナビ ターンバイターン 防水規格 IPX7 -
SUPER GPS
本体サイズ 42.9×67.8×27.5mm 画面サイズ 31.7×40.1mm 重量 76g 通信 Bluetooth、ANT+ ランタイム 24時間 保存可能データ 400時間 位置測位システム GPS/Glonass 横表示 x -
iGS620 GPS サイクルコンピュータ
メーカー iGPSPORT 本体サイズ 85mm x 53.5mm x 18.8mm 液晶サイズ 2.2インチカラー(240x320ピクセル) 重量 約90g 稼働時間 22時間 防水性能 IPX7 位置測位システム GPS、GLONASS、BEIDOU ナビ機能 ターンバイターン、マップナビ -
iGS520 GPS サイクルコンピュータ
メーカー iGPSPORT 本体サイズ 85mm x 53.5mm x 18.8mm 液晶サイズ 2.3インチモノクロ 重量 約65g 稼働時間 45時間 防水性能 IPX7 位置測位システム GPS、AGPS、BEIDOU ナビ機能 ターンバイターン、簡易マップナビ -
Rider 750 GPS サイクルコンピュータ
本体サイズ 49.7 x 92.5 x 19.7mm 画面サイズ 2.8インチ(カラー・タッチ) 重量 93g 位置測位システム GPS、Glonass、Galileo、Beidou、QZSS(みちびき) 通信 Bluetooth、ANT+ ナビ ターンバイターン、マップ、音声ルート検索 防水規格 IPX7 -
ELEMNT ROAM GPSサイクルコンピュータ (WFCC4)
メーカー Wahoo 本体サイズ 89mm x 54.4mm x 17.8mm 液晶サイズ 2.7インチカラー(240x400ピクセル) 重量 93.6g 稼働時間 17時間 防水性能 IPX7 位置測位システム GPS、GLONASS、BEIDOU Galileo、QZSS ナビ機能 ターンバイターン、リルート、オンデマンドナビ、マップナビ