ロードバイクをグラベル化するときにチェックしたいポイント

最終更新日: 2022/04/13

公開日: 2021/06/28

舗装路もややオフロードも楽しめることで人気が上がっているグラベルロード。今回は、今乗っているロードバイクをグラベル化するときにチェックしたいポイントをまとめました。

編集ノート: cyclaboでは、パートナーリンクからコミッションを得ています。コミッションが記事の意見や、サービスの評価に影響を与えることはありません。

スポンサーリンク

必ずチェックしたいポイント

タイヤクリアランスは十分か?

ロードバイクのグラベルロード化は、「ここをグラベルパーツにしたらグラベルと呼ぶ」といった明確なルールはありませんが、まず第一に考えるのがタイヤのワイド化でしょう。現在のロードバイクは25Cのタイヤが主流ですが、グラベルでは35Cや38Cと言った太いタイヤが選ばれます。

タイヤの交換自体は、通常のロードバイクのタイヤ交換と一緒ですが、問題はタイヤクリアランスです。自転車のタイヤクリアランスとは、タイヤとフレーム(シートステー、チェーンステー、BB周り)、タイヤとフォーク、それぞれの間隔のことを指します。

リムブレーキだとタイヤクリアランスが小さい

「タイヤのワイド化」というと、タイヤの幅だけが広がるだけかと思いがちですが、タイヤサイズの「00C」の数字部分は、ホイールのリムからタイヤの外周までの距離を示しているので、25Cのタイヤを35Cに交換すると、通常タイヤの高さが1cm増えます。

タイヤクリアランスが広めに取ってあるフレームなら問題ありませんが、リムブレーキのロードバイクはタイヤクリアランスが最大で28Cくらいにしてあることが多いため、そのままではフレームやフォークに干渉したり、リムブレーキと干渉します。グラベルロードにディスクブレーキ車が多いのも、この理由があるでしょう。

ロードバイクのタイヤをワイド化する際は、予めタイヤクリアランスを測っておきましょう。現状のタイヤとブレーキまでの距離を測って、-3〜5mmくらいまで最大タイヤサイズと考えておくと安全です。

パーツの耐久性やダート対策は万全か?

通勤用ロードをグラベル化するなら問題にはなりませんが、サイクリングやツーリングで砂利道を走るのであれば、泥などが詰まってしまったり、悪路でチェーンが暴れてチェーン落ちしてしまうことも考慮しておきたいところです。

グラベル用のコンポーネントにはダート対策(チェーン暴れ防止、泥混入防止)がしてあることが多いですが、ロード向けのコンポーネントは舗装路を走る前提で設計されているため、ダートにあまり強くありません。

MTBほどの本格的な獣道を走るのでなくても、非舗装の山道などを走るためのグラベル化であれば、砂利や泥を噛みやすく、チェーン落ちなどのトラブルの原因となる、

  1. リアディレイラー
  2. チェーンリング
  3. プーリーケージ

周りは、ダートに対応したコンポに交換しておきたいところです。

フロントチェーンリングは、フロントダブルでも問題ないですが、泥や砂利をチェーンが巻き上げて、フロント変速性能が落ちる可能性を考えると、ナローワイドのチェーンリングでフロントシングルに交換しておくと、チェーン落ちなどのフロントディレイラー関係のトラブルが劇的に改善します。

地味なカスタマイズですが、実はタイヤの次に地面に近いパーツであるプーリーケージは、長すぎると地面の障害物に当たってリアディレイラーを破損するリスクがあるので、注意しましょう。特にフロントシングルでリアをワイドレシオにすると、どうしてもプーリーケージが長いリアディレイラーを採用することになるので、地面からの距離をしっかり確保できるモデルを選ぶのがベストです。

コンポーネントの互換性

現在搭載されているロードバイクのコンポを部分的にグラベルコンポに換装するのであれば、パーツの互換性に注意しましょう。

シマノで言えば、グラベルコンポはGRXですが、GRXに互換するコンポーネントはシマノが公表しています。シマノの互換外の組み合わせでも動くこともありますが、細かい調整をする手間を考えたら、メーカー公式の互換性に合わせた方が安心です。

ホイールはワイドタイヤに対応しているか?

ロードバイクのグラベル化というと、真っ先に思い浮かべるのがグラベル用タイヤへの交換でしょう。その時に気をつけたいのがホイールのリムがワイドタイヤに対応しているかです。

ロードバイクのホイールは、「700C」といった外周サイズ以外にもリム幅のサイズ規格があり、リム幅によって推奨タイヤサイズが決まります。

例えば、シマノのエントリーホイールであるWH-RS100(通称・鉄下駄)は、リム幅が17Cで、推奨タイヤサイズは23Cから32Cとなっているため、グラベル用タイヤで定番の35Cタイヤは非推奨の組み合わせになります。

大手ホイールメーカーのグラベル用ホイールは、23Cなどのかなり太いリムを採用する代わりに、43Cなどの極太タイヤにも対応しているため、太いタイヤを装着したいのであれば、ホイールの交換も検討しましょう。

今のホイールのまま、タイヤだけグラベル化をする際は、Panaracerのグラベルキング(23Cから最大50Cまでラインアップ)のように、細いタイヤから太いタイヤまで対応しているメーカーからのラインアップから選ぶと、自分のホイールにマッチしたグラベルタイヤを選びやすくなります。

スポンサーリンク

出来ればチェックしたいポイント

装備品の強化

トラブルがそこまで多くない、もしくはトラブルの解決方法が手頃にある舗装路と違って、グラベルロードが走る前提の道は、店も人も少ないような場所が多くなります。

そうした場所では、パンク時も自分で対応する必要がありますし、山道を走るのであれば山では急な天気の変化が日常茶飯事です。また、市街地と違って、道に迷うととんでも無い方向に迷い込んでしまう可能性もあるので、スマホのナビは必須です。

山道を走るなら、急な天気の変化にも対応できるようにしておきたい

グラベルロードが活躍するような場所を走る際は、

  1. パンク修理キット(替えチューブ、携帯ポンプ)
  2. 雨具
  3. モバイルバッテリー・ケーブル

などを携行すると安心です。特に万が一の際に救急車を呼べるように、モバイルバッテリー・ケーブルは持っておいた方が良いでしょう。

積載量の増強

グラベル化したロードで、キャンプツーリングやロングライドサイクリングをするのであれば、荷物はフレームに収納した方が快適になります。

ロードバイクは、グラベルロードと比べて収納を増やすための「ダボ穴」が少ないので、大きめのフレームバッグ、サドルバッグをうまく使って積載量の増強するとライドが快適になります。

シティサイクルにはよくあるダボ穴がロードにはない

キャンプでは荷物は50L以上が良いとされるので、もしキャンプツーリングをするのであれば、

  1. ハンドルバッグ
  2. フレームバッグ
  3. サドルバッグ

などを組み合わせて、積載量を50Lまで増強しましょう。

キャンプツーリングをしない場合は、バッグの数を減らして調整していくと良いでしょう。

スポンサーリンク

人気急上昇中!グラベルロードバイクの世界

GRXについてもっと知ろう

最新セール

最大40% OFF クーポンを見る

ワイズロード

ワイズロードオンライン サイクルウェアセール

Y's Roadでサイクルウェアセールが開催!冬ライドに必須の冬ウェアが最大40%OFF!

セールページを見る

最新クーポン

24GW1000 1,000円 OFF

イオンバイク

キッズとジュニアのサイクル 1,000円OFFクーポン

イオンバイクモールで、1万円以上のキッズとジュニア自転車に使える1,000円OFFクーポンが配布!5/27朝9時59まで。

2024年5月27日 09:59まで

クーポンを見る
1,100円 OFF

イオンバイク

クーポンを見る

イオンバイク楽天市場店 1,100円OFFクーポン

イオンバイクの楽天市場店で、4/24夜8時から4/27朝9:59まで使える、税込20,000円以上で税込1,100円OFFクーポンが配布!先着100名まで。

2024年4月27日 09:59まで

クーポンを見る

全てのセール・クーポンを見る

自転車とメカニクス 新着トピックス